紅葉、新緑が美しいことで有名な禅寺・平林寺(臨済宗妙心寺派別格本山)に行ってきました。
【PR】御朱印の新刊本!2018年12月28日新発売!【PR】

願いを叶える! 古今東西、すごい御朱印だけ集めました。 (サクラムック)
- 作者: 菊池洋明
- 出版社/メーカー: 笠倉出版社
- 発売日: 2018/12/28
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
埼玉県にこんな素晴らしい境内を持つお寺があるなんて知りませんでした。境内の林が国指定天然記念物になっているそうで、今上天皇も二度訪れているとのこと。
今回のベストフォト!徳川家光の側近で島原の乱を鎮定した松平信綱の墓所へと続く道。素晴らしい景色です。

以下は、だいたい道順通りにどうぞ!
平林寺の総門。

平林寺は臨済宗妙心寺派の修行道場です。総門には入山者心得が書かれています。入ってすぐに朱印はしていない旨の貼り紙がありました。
ネットには画像があがっているので聞いてみたら、以前は御朱印対応をしていたが、雲水さんの減少により、対応出来なくなったとのこと。

平林寺の山門。茅葺き屋根の趣ある禅寺らしい山門です。

残念ながら仏殿は工事中でした。

平林寺本堂。釈迦如来を祀っています。

本堂も立派です!



雲水が修行している僧堂。
画像左に写る板に、1日の雲水の修行のメニューが書かれていましたが、早朝からびっしり埋まっています。


平林寺の素晴らしさは境内です。
今回は4月中旬の新緑の季節でしたが、紅葉の季節もそれは素晴らしい光景になりそうです。

新緑がまぶしい!美しい!

徳川家光の側近、松平信綱の墓所がある松平家墓所。

境内のお堂のカズはそんなに多くありませんが、恐ろしく広いです。ショートカットせずに一周する場合は、1時間かかります。


竹林もありました。

春を感じさせるタケノコ。

各お堂にも味があります。

渋い!

