2022-01-01から1年間の記事一覧
新羅三郎義光が兄・八幡太郎義家の助勢(後三年の役)のため奥州に赴く途中で鎌倉に立ち寄った際、疫病が流行っていたため、京都の祇園八坂社(現在の八坂神社)の祭神を勧請したことに始まるという八雲神社(鎌倉市大町)。鎌倉最古の厄除神社とのこと。 正…
妙本寺の開基は「比企の乱」で北条一族によって滅ぼされた比企一族の末子・比企大学三郎能本。能本が日蓮に出会い、一族の菩提を弔うため、自分の屋敷を献上したのが妙本寺の始まりという。比企能員一族の墓がある境内は独特の雰囲気がある。 お経の文言が書…
鎌倉殿の13人で一般的な人気を得た大江広元を祀る大江稲荷社(鎌倉市)。御朱印は11月まで明王院で御朱印もいただけたそうですが、現在はいただくことができません。来年6月ごろ(?)に再頒布予定とのこと。 明王院。裏山に大江広元のものとされる墓がある…
新倉富士浅間神社の月替わり御朱印 富士山の眺望日本一を謳っている新倉富士浅間神社。右側に写っているのは戦没者を慰霊する忠霊塔。
富士山の吉田登山口の起点にある北口本宮浅間神社の御朱印。書き手による異なる特長的な書体です。本の字が富士山に見えるように書いているのでしょうか。 北口無事淺間神社の御朱印
藤井聡太竜王と広瀬章人九段の竜王戦第五局が行われた宮地嶽神社(福岡県)の竜王戦記念特別御朱印。4日間限定で頒布されたものです。手書きなのが貴重です。 将棋好きな長男のために遥拝でいただきました!
一昨日、石割山から富士山を遥拝、その後、北口本宮浅間神社にも参拝。帰りに購入した「青い富士山カレー」を昨日の昼ご飯として食す。噴火口もきちんと再現(笑)!グロテスク?な見た目とは裏腹にクリーミーでほんとに美味しかったです!
石割神社(山梨県山中湖村)に行って来ました!なかなか大変でしたが、パワースポット&絶景に疲れも吹き飛びました!御朱印は「リゾートイン愛」にていただきました。丁寧にご対応いただき感謝です! 直書きでいただいた石割神社の御朱印 飾れるように書置き…
東京都中央区にある鉄砲洲稲荷神社のアート御朱印。迫力ある狛犬の御朱印を手書きで書いていただけます!一枚一枚微妙に異なる世界で一枚だけの御朱印です! その場で書いていただいた鉄砲洲稲荷神社の御朱印 書置きでもう一枚いただいた御朱印 初めて参拝し…
11月13日に行われた坂東市岩井の将門まつりに特別参加された相馬野馬追騎馬隊の武者行列!初めて観ましたが、控えめに言って鳥肌立つくらいカッコ良かった…死ぬまでに観たい事リストに南相馬市での相馬野馬追が加わりました。 続いて相馬野馬追騎馬武者隊に…
茨城県坂東市の将門まつり2022!戦勝祈願が行われた國王神社を朝から参拝! 如蔵尼が父・将門公を彫ったという伝説を持つ国王神社の御神像を初めて肉眼で拝すことができました!感動! 武者行列の戦勝祈願!平将門役の方がとても似合っていて、カッコ良すぎ…
鎌倉版図(ハント)という企画で鎌倉・覚園寺に特別参拝してきました。名前を書いた楠の木札を中に入れて御守りを自分で作り、本堂でご住職による御祈祷もしていただきました!本企画の特別御朱印もいただきました! 戌神将にちなんだイヌの焼印がついた和菓…
鎌倉殿の13人で一躍有名になった上総広常のゆかりの神社・玉前神社(千葉県一宮市)の限定御朱印です。右側の上総広常の御朱印(上総広常特別展記念)は、10/29,30、11/26,27の4日間限定。左側の菊の御朱印は10月月替り御朱印。鎌倉殿の13人ファンは是非!ち…
千葉県我孫子市にある柴崎神社。天慶元年(938年)に創建。平将門の祈願所であったとも伝えられているという。 平将門公関連寺社を巡る御朱印ライドのイベント当日限定(令和4年10月22日)の平将門公特別御朱印をいただきました!
平将門公伝説に関連した御朱印ライドが開催されているとのことで、電車でひとり平将門公ツアーを挙行!柴崎神社、日秀観音、日秀将門神社を参拝。平将門公関連の素晴らしい御朱印もいただきました! 右側が当日いただいた日秀観音の御朱印。左側は以前いただ…
鎌倉アルプスハイキングコースの最長ルート天園コースを歩いてきました!(一カ月くらい前の話ですが…) 北鎌倉駅、建長寺からスタートし、覚園寺を経由(いったん降りて登り返す)して瑞泉寺付近に出てから、永福寺跡、護良親王のお墓、鶴岡八幡宮に立ち寄…
史上初だという浄土宗大本山・増上寺(東京都港区)の三解脱門の楼上が夜間公開に行ってきました!撮影可能かつネットでの拡散可能とのことでiPhoneと一眼レフでたくさん撮ってきました!ちなみにブログにアップしてるのは全てiPhoneで撮影した画像です。iPh…
久しぶりにとても素晴らしい映画に出合いました。「サバカン」!商業的に大ヒットしてもおかしくない良作なのに、意外と知られていない… テイストは少年時代、スタンドバイミー、ニューシネマパラダイス。個人的にはそれらの名作映画を超えた名作でした。
四ツ谷怪談で有名な「お岩稲荷田宮神社」。元来の場所・四ツ谷から移転してきた於岩稲荷神社が新宿区四ツ谷の他に東京都中央区新川にもある。歴史的にみるとどちらも同体の神社と言えるとのこと。 詳しい経緯は下記のリンクに詳しいので、そちらをご参照くだ…
愛子さまに捧げられたという純白の薔薇の品種「ロイヤルプリンセス」。強香です!高貴な香りがします。秋バラ、綺麗に咲きました!
東京都中央区にある鉄砲洲稲荷神社!江戸湊の入り口にある神社として地元の信仰を集めてきたとのこと。 狛犬の絵付き見開き御朱印が授与されています!絵付き御朱印の場合、最近は印刷の場合も多くなっていますが、直筆でいただくことが可能です。ありそうで…
神奈川県川崎市高津区にある宗隆寺の御朱印です。最年少三冠王、56号本塁打を記録したヤクルトスワローズの村上宗隆選手にちなんだ御朱印! お経の一節だという「撃大法鼓」の墨書き、左上にはスワローズをイメージさせる緑色の「三冠王」「五十六號」の押印…
江戸三大毘沙門天の一つを祀る東京・神楽坂にある善国寺の寅の日限定御朱印!しかも今年は五黄の寅年! なお、毘沙門天が出現したのは、寅年寅の日寅の刻であったと言われており、毘沙門天の神使も虎とされているとのこと。
平将門公を祀る國王神社(茨城県坂東市)に久しぶりに参拝してまいりました!いつ行ってもこの神社は独特の素晴らしい雰囲気があります。 國王神社境内点描 平将門公供養塔
茨城県常総市新石下にある豊田城。平将門と同じ桓武平氏の豊田氏がかつて支配した地域にあり、天守閣を模した建物で、資料館や地域交流センターとなっています。 平将門が本拠としていた本據豊田館跡も近くにあります。 最上階からの眺め 平将門公関連展示も…
平将門公が参拝したという千勝神社(茨城県下妻市坂井)。大宝八幡宮の近くにあり、平将門がこの社に詣で、その際の祈願文を秘蔵しているという。また、そのとき将門公が清水を見出して「幸井の水」と命名したとも伝えられているとか。 つくば市戸泊にある千…
茨城県常総市にある桑原神社は平将門公史跡! 社伝によると、奈良時代に下総国の国司・桑原王が鬼怒川西岸の本屋敷という台地に、祖である豊城入彦命、天熊人命を守護神として祀ったのが始まり。平安時代には平良将(平将門の父)が当社に下総国亭(庁)を置…
大宝八幡宮は、大宝元年(701年)に創建されたという関東最古の八幡神社。平将門、源義家、源頼朝等の武士たちが参詣した歴史を持つ強力パワースポットです。この神社の巫女の神託によって平将門は新皇を名乗ることになったとも言われているとか。 大宝八幡宮…
茨城県坂東市にある神田山延命院境内に、密かに葬られたとされる平将門公の胴塚。当地は、平安後期に伊勢神宮へ寄進された相馬御厨の神領であったため、塚はあばかれることなく現在に至っているという。 延命院の御朱印「将門明王」 延命院境内にある平将門…
令和4年9月23日は秋分の日、大安、一粒万倍日!ということで久しぶりに平将門公関連ツアーを敢行してきました。 一言主神社は大国主命の子とされる一言主神を祀る由緒ある社。一言の願い事でも疎かにせず願いを叶えて下さると言われているそうです。室町時代…