h-kikuchi.net

寺社・御朱印、平将門公史跡めぐりの日々

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

バラの切り花、一輪挿しと寄せ集めのポッド

ウチで咲いた秋バラを切り花にして飾ってみました。 バラの品種「凛」の一輪挿し いろいろな品種で華やかに!寄せ集めのポッド。ウェディングベルズ、プリンセスドゥモナコ、ヨハネパウロ2世、凛、かぐや姫… 初恋の切り花

京成バラ園で秋バラを鑑賞してきました!

千葉県八千代市にある京成バラ園に行ってきました。今がちょうど秋バラの見頃のようで、混雑もなく堪能することが出来ました!

平将門の弟・将平の墓!円福寺(埼玉県皆野町)の御朱印

平将門の開基と伝えられている埼玉県秩父郡皆野町にある円福寺。境内には将門の実弟・平将平の墓が残されています。将門伝説が多数残る秩父ですが、円福寺は秩父七福神の一つ・大黒天も祀っています。 円福寺の御朱印(秩父七福神の大黒天) 平将門の実弟・…

日本三妙見!妙見寺(群馬・高崎市引間町)の御朱印

群馬県高崎市引間にある妙見寺。 千葉妙見大縁起によると、進退きわまった平将門、平良文の前に七星山息災寺(現在の妙見寺)の妙見菩薩が現れたといい2人の危機を救ったといいます。 妙見寺(旧名・七星山息災寺)の御朱印「妙見大菩薩」 妙見寺境内点描 www…

鬼石神社(群馬県藤岡市)の御朱印!平将門伝説

平将門の公達を祭ると言い伝えている伝承を持つ群馬県藤岡市にある鬼石神社。たくさんの将門伝説が残る埼玉県秩父市に隣接し、平将門の宮女の潜居の地とも伝えられています。 古い書籍には、鬼が投げたという伝説が残る本殿下の巨石・鬼石の下に平将門の首が…

黒髪山神社(群馬県榛東村)の御朱印

群馬県榛東村にある黒髪山神社里宮。黒髪山の山頂には三体の石像があり、真ん中の石像が平将門像(相馬または黒髪明神像)とも伝えられています。黒髪明神と呼ばれているのは将門が美しい黒髪をしていたので、相馬山の別名を「黒髪山」ともいい、相馬明神を…

平将門の首が晒された地にある祠!京都神田明神(神田神宮)

京都神田明神(神田神宮)は、京都府下京区にある平將門の首が晒されたとされている地にある祠。いろいろな伝説が各地に残されているが、一般に有名な伝説では、晒された首が胴を求めて関東に飛び立ったとされ、その首が大手町の将門塚に祀られたというもの…

宮鍋神社(群馬県前橋市)の御朱印!上野国府跡

群馬県前橋市にある宮鍋神社は、平将門が占拠した上野国府跡比定地です。平将門が上野総社神社の巫女による神託を受けて新皇を宣言したと推定され、平将門とゆかりの深い神社です。 宮鍋神社の御朱印は近くにある上野総社神社でいただくことができます。 宮…

上野総社神社(群馬県前橋市)の御朱印!平将門伝説

平将門が巫女による神託を受けて新皇を宣言したと推定される上野国府跡。上野総社神社(群馬県前橋市)と近くにある宮鍋神社は、平将門が占拠した上野国府跡比定地です。 上野総社神社と宮鍋神社の御朱印 上野総社神社と宮鍋神社の御朱印。見開きの御朱印で…

上野国府伝承地付近でゲット!平将門の武将印

群馬県前橋市の前橋マーキュリーホテルEAST館7Fで販売されている平将門の武将印!10/1から販売されていますが、早速ゲットしてきました! 平将門が襲撃した上野国府跡とされる宮鍋神社、平将門が神託を受けて新皇を宣言したとされる上野総社神社に参拝した後…

京成バラ園作出品種「希望」が咲いた!

京成バラ園作出品種「希望」が咲きました! 花弁の裏側が黄色なのが特徴です。燃えるような情熱の赤色に、明るい未来を期待する黄色。希望という品種名に相応しいバラです。

バラ!薔薇!ばら!「初恋」

ウチに咲いたバラ「初恋」(京成バラ園作出品種) 美しく咲いたので切り花にして飾っています。 薔薇はこのくらいの七分咲き、八分咲きくらいが一番美しいかも。

道野辺八幡宮(千葉県鎌ヶ谷市)の御朱印

千葉県鎌ケ谷市にある道野辺八幡宮(みちのべはちまんぐう)。 社伝によれば、下総を手中におさめた平将門が市川大野に宮殿を置いた折、中沢城を築く際に城の鬼門にあたる現鎮座地に、守護神としたことにはじまる神社とのこと。 境内は静寂と独特の雰囲気に…

子安稲荷神社(東京・池袋)の十月限定御朱印

東京・池袋にある子安稲荷神社の十月限定御朱印(月替わり御朱印) 落ち着いた緑色が美しい!

北星神社(千葉県我孫子市)の御朱印!平将門伝説

千葉県我孫子市にある北星神社。御祭神は天之御中主大神で、妙見信仰の流れを汲む神社です。社地はかつてこの地を治めていた平将門の末裔と称していた相馬氏の城館址に相当すると見られ、城主が妙見菩薩を勧請奉祀したのにはじまるといいます。平将門が九曜…

柴崎神社(千葉県我孫子市)の御朱印!平将門祈願所

日本武尊が征途の安全・武運長久を祈願したことにはじまり、平将門の祈願所であったと言われている柴崎神社(千葉県我孫子市)。かつては妙見社と呼ばれ、明治元年(1862年 ) 北星社と改め 、明治13年 (1880年) に柴崎神社へ改称されたとのこと。 柴崎神社の…

布施弁天東海寺(千葉県柏市)の御朱印

千葉県柏市布施にある真言宗豊山派寺院の東海寺。本尊は弁才天で、寛永寺弁天堂(不忍池の弁天堂)、江島神社とともに関東三弁天のひとつに数えられ、地名から布施弁天とも称されるという。 寺伝によれば、平将門は布施弁天の岩窟に住む紅龍と良将との間に生…

大生郷天満宮(茨城県常総市)の御朱印

菅原道真の第3子・景行の創建といわれ、日本三大天神のひとつとして知られる大生郷天満宮(茨城県常総市)。道真が大宰府に没した後、この地に遺骨を祀ったといわれており、御廟天神とも呼ばれる。 菅原景行は、平将門の弟・将平の学問の師と言われており、…

平将門伝説!般若寺(茨城県土浦市)の御朱印

般若寺は、天暦元年(947年)、平将門の次女又は孫娘の安寿姫(如蔵尼)により、尼寺として創建されたという茨城県土浦市にある寺院です。如蔵尼というと、一般的には将門の娘とされていますが、将門伝説は時を経て様々な伝承に変化していることが多く面白い…

ポックリ不動尊・慈光寺(茨城県坂東市)の御朱印

奈良時代に、行基の高弟が創建し、不動明王を祀ったことにはじまるという茨城県坂東市弓田の慈光寺(通称・ポックリ不動尊)。平安中期、平将門が政治、経済、軍事の拠点を岩井営所に移すと、当寺を鬼門除けの本尊として仰ぎ、また守り本尊として深く信仰し…

山川不動尊・大栄寺(茨城県結城市)の御朱印!平将門伝説

平将門が京都の東寺(教王護国寺)から持ち帰ったと伝えられる不動明王像を祀る大栄寺(通称・山川不動尊)。茨城県結城市にある歴史ある古刹です。歴史を感じさせる雰囲気ある立派な本堂は一見の価値があります。 山川不動尊の御朱印 山川不動尊の由緒説明…

海禅寺(東京・青梅市)の御朱印

平将門の子孫であるという三田氏代々の供養塔が現存する海禅寺。平将門がこの地に庵室を建立したことにはじまるという将門ゆかりの古刹です。 青梅の海禅寺の御朱印「大聖釈迦如来」 海禅寺境内点描 平将門公にゆかりのある主な関連寺社・御朱印(平将門伝説…

平将門伝説!高峯山天寧寺(東京・青梅市)の御朱印

東京・青梅市にある高峰山天寧寺は、平将門が創建したと伝えられる高峯寺の跡地に、平将門の後裔とする三田氏が文亀年間に創建した曹洞宗寺院。平将門ゆかりの寺で、素晴らしい七堂伽藍を残す名刹です。 天寧寺の御朱印。ご本尊は釈迦牟尼佛。 天寧寺境内点…

平将門伝説!青梅山金剛寺(東京・青梅市)の御朱印

東京都青梅市千ヶ瀬町にある金剛寺は、平将門の開基とされる真言宗寺院。平将門が馬の鞭としていた梅の枝を地面にさし、「我が願いが成就するなら栄えよ。そうでなければ枯れよ。」と誓ったところ、梅は新芽を出して、それが次第に根付いたという。それが「…

平将門伝説!兜神社(東京・兜町)の御朱印

平将門の兜を埋めたという伝承がある兜神社(東京・中央区)の御朱印!日本橋日枝神社で御朱印をいただくことができます。 御朱印帳への直書きと書き置きの両方頂きました。 兜神社の御朱印 兜神社境内。境内に兜岩があり、この岩の下に平将門の兜を埋めて供…

ブログ主が伝説の番組マネーの虎のYouTube版「令和の虎」に志願者として挑戦しました!「知る人ぞ知る!関東の聖地・霊場の定番本」を出版したい!

【PR】最新刊「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」(笠倉出版社) ←amazon販売ページ

すごい御朱印だけ集めました!シリーズ第三弾「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」
犬や猫から始まり、十二支の動物、幻獣まで、様々な動物たちが反映された全国の寺社・御朱印を厳選してご紹介しています。
f:id:yoyorinrinyuyu:20200913122029j:plain