h-kikuchi.net

寺社・御朱印、平将門公史跡めぐりの日々

歴史(日本史)

武田信玄が生まれた城・要害山城を登城!

躑躅ヶ崎館(武田氏館跡)の詰城として築かれた山城で武田信玄が誕生した城と知られている要害山城(山梨県甲府市)に登城してきました! 要害山城は続日本百名城にも選定されています。 続日本百名城のスタンプは甲府駅近くの施設(武田信虎像近くの洋館風…

甲斐武田家三代(武田信虎、信玄、勝頼)の銅像まとめました!

節分、立春の二日間、甲斐路の旅で出会えた甲斐武田家三代(武田信虎、信玄、勝頼)の銅像をまとめました! 甲府駅前にある武田信玄公像。 塩山駅前にある信玄公像。 信玄誕生の寺・積翠寺に祀られている信玄公像。 信玄公の菩提寺・恵林寺前にある信玄公館…

戦国武将の模刻印(模造印判)

群馬県にある日本百名城のひとつ、太田金山城のガイダンス施設でいただいた戦国武将の模刻印! 戦国好きには熱い、熱すぎる! 小田原北条氏の虎の印 上杉謙信の印判。デザインがカッコ良すぎて痺れる。 武田晴信(のちの信玄)の印判 武田勝頼の印判 織田信…

城跡(城址)・古戦場で頂ける戦国御朱印まとめ

日本百名城などのお城でいただくことができるのか御城印。お城巡りをしている方は集めている方もいらっしゃるでしょう。でも、お城に関係ある寺社の御朱印をいただくことができる場合もあります。今回は城跡や戦国時代の古戦場でいただくことができる寺社の…

第50回信玄公祭りイベント開催!in信長の野望出陣

信長の野望出陣にて、第50回信玄公祭りイベント開催に伴い、東京から深夜の甲府市街へ息子と2人で遠征(2023/10/27-28)。メインイベントの武者行列は仕事で見ることができないため、深夜の甲府市街出陣を決行しました。甲府駅前の武田信玄公像→甲府城跡(…

日向薬師(神奈川県伊勢原市)の御朱印

神奈川県伊勢原市にある大山の山頂に登ったあとは、その足で日本三薬師の一つという日向薬師に参拝しました!オリジナルキャラ「しゅげんちゃん」が可愛すぎる(笑)。宝物殿にある阿弥陀如来や四天王、十二神将など 23体の仏像が素晴らしかった。日向薬師は…

事任八幡宮の夫婦杉で作成された御朱印帳と特別御朱印

願いがことのまま叶うという言の葉の社、遠江国一宮・事任八幡宮(ことのままはちまんぐう・静岡県掛川市)!清少納言の枕草子にも記載があるという古社。あまりにも素晴らしかったので、家族を連れて4/23(世界 本の日)に再訪してきました。 数百年の長き…

平将門の首塚!十九首塚(静岡県掛川市)

静岡県掛川市にある平将門公とその一門の首塚(十九首塚)に行ってきました!なぜ静岡県に将門公の首塚があるのか…詳しくは説明板画像と以下をご覧ください。様々な伝説があって興味深いです。隣には将門公の念持仏を祀る東光寺、首級を洗った血洗川なども。…

日本百観音 in 東京に行ってきました!

東京駅近くのJPタワーホールで開催されている「日本百観音 in 東京」!西国33観音、坂東33観音、秩父34観音の札所が公式に集結。1日で百観音巡礼(お砂踏み)をすることができました!ありがたや…いただいたオリジナルの満願証と散華を額に入れて飾っていま…

日本百名城・掛川城(静岡県掛川市)に行ってきた

山内一豊が天守閣を建造したという掛川城。 現存天守ではなく、再建された天守ですが、木造の美しい天守でした。日本百名城の一つに選ばれているとのこと。

最乗寺・慧春尼堂と慧春尼が開いた三格庵

神奈川県南足柄市にある曹洞宗寺院・大雄山最乗寺を開いた了庵慧明禅師の妹・慧春尼。絶世の美女であったというが、37歳の時に兄である了庵に得度を求めた。しかし、了庵は出家を認めず。すると慧春尼は火鉢の鉄箸を焼いて自らの顔に押し当て、再び了庵の前…

大生郷天満宮の春季大祭御朱印と羽鳥天神塚古墳

娘と二人で、菅原道真公の三男・景行公が父の遺骨を祀ったことにはじまる日本三天神の一つ・大生郷天満宮(茨城県常総市)の春季大祭特別御朱印!そして、当初、道真公の遺骨が埋葬されたという羽鳥天神塚古墳に行ってきました!羽鳥天神塚古墳は、特定する…

学問成就!湯島天神と湯島聖堂の御朱印(東京・湯島)

湯島天神こと湯島天満宮は、菅原道真公を祀る東京を代表する天満宮。 湯島聖堂は、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟で、後に幕府直轄の学問所(昌平坂学問所)となった史跡であり学問の聖地! 湯島天神と湯島聖堂の御朱印! 菅原道真公を祀…

菅原道真公の三男・景行公を祀る三郎天神社(茨城県常総市)

菅原道真公の三男・菅原景行を祀る三郎天神社(茨城県常総市)。伝承では景行の居館(学問所)があり、平将門の弟・将平がここに通ったといわれている場所だという。 菅原道真公を弔うために菅原景行が創建したという大生郷天満宮の近くにあります。

平将門伝説!九十九神社(埼玉県秩父市)

自害した平将門公の愛妾・桔梗姫と侍女など99名の霊を祀るという九十九神社。 脇を流れる川が妾たち、家来、付き人の血で真っ赤になったと伝えられることから大血川となったという哀しい歴史が伝えられています。 大陽寺とともに以前から訪れてみたかった神…

甲斐武田家最後の城・新府城跡

甲斐武田氏最後の城・新府城跡。武田勝頼がここに本拠を移転するため築いた戦国時代の城郭跡で、織田勢に攻められ完成わずか68日で勝頼自らが火を放ったという悲運の城に行ってきました(城を後にした勝頼一行は天目山を目指し田野付近で自害。現在は甲斐武…

甲斐武田家発祥の地・武田八幡宮(山梨県韮崎市)の御朱印

武田八幡宮は822年に嵯峨天皇の勅命により、日本武尊の子・武田王を祀るために創建された。1140年には甲斐武田家の祖である武田信義がこの武田八幡宮で元服をして武田太郎信義と名を変えたことにより甲斐武田家発祥の地とされる。以後、甲斐武田家の氏神とし…

北条政子ゆかり安養院(鎌倉市)の御朱印

千手観音(田代観音)を安置し、坂東三十三観音と鎌倉三十三観音霊場第3番札所である安養院(鎌倉市)。夫である源頼朝の菩提を弔うために、妻・北条政子が建立した寺院で、寺院名は北条政子の法名からとったという北条政子ゆかりのお寺とのこと。 安養院の…

海の見えるお寺!安国論寺の御朱印

長勝寺・妙法寺と並び、日蓮上人が鎌倉での布教の拠点とした松葉ヶ谷草庵の跡に建つ安国論寺。日蓮上人が執権・北条時頼に建白した「立正安国論」を執筆した岩窟の側に、弟子の日朝上人が建てたのが始まりという。 安国論寺の御朱印。豪快な筆致の御朱印をい…

鎌倉・妙法寺の御朱印と護良親王の墓

鎌倉市松葉ヶ谷にある日蓮上人の松葉ヶ谷草庵跡に建てられた霊跡寺院と伝えられる妙法寺。 境内に苔に覆われた石段と護良親王のお墓からの眺望が素晴らしいお寺でした! 妙法寺の御朱印「立正」 妙法寺境内点描

令和五年元日に鎌倉・鶴岡八幡宮へ初詣!

令和五年の元日は鎌倉・鶴岡八幡宮へ(どハマりした鎌倉殿の13人の影響です…)!上段は正月数量限定の三社(鶴岡八幡宮、旗上弁財天社、白旗神社)御朱印。下段は元鶴岡八幡宮(由比若宮)と正月三が日のみ授与される源頼朝を祀る白旗神社(法華堂跡)の御朱…

鎌倉最古の厄除け神社・八雲神社の御朱印

新羅三郎義光が兄・八幡太郎義家の助勢(後三年の役)のため奥州に赴く途中で鎌倉に立ち寄った際、疫病が流行っていたため、京都の祇園八坂社(現在の八坂神社)の祭神を勧請したことに始まるという八雲神社(鎌倉市大町)。鎌倉最古の厄除神社とのこと。 正…

比企能員ゆかり妙本寺の御朱印(鎌倉)

妙本寺の開基は「比企の乱」で北条一族によって滅ぼされた比企一族の末子・比企大学三郎能本。能本が日蓮に出会い、一族の菩提を弔うため、自分の屋敷を献上したのが妙本寺の始まりという。比企能員一族の墓がある境内は独特の雰囲気がある。 お経の文言が書…

大江広元を祀る大江稲荷社(神奈川県鎌倉市)

鎌倉殿の13人で一般的な人気を得た大江広元を祀る大江稲荷社(鎌倉市)。御朱印は11月まで明王院で御朱印もいただけたそうですが、現在はいただくことができません。来年6月ごろ(?)に再頒布予定とのこと。 明王院。裏山に大江広元のものとされる墓がある…

相馬野馬追騎馬隊 in 将門まつり(坂東市岩井)

11月13日に行われた坂東市岩井の将門まつりに特別参加された相馬野馬追騎馬隊の武者行列!初めて観ましたが、控えめに言って鳥肌立つくらいカッコ良かった…死ぬまでに観たい事リストに南相馬市での相馬野馬追が加わりました。 続いて相馬野馬追騎馬武者隊に…

鎌倉・覚園寺に特別参拝してきました!鎌倉版図

鎌倉版図(ハント)という企画で鎌倉・覚園寺に特別参拝してきました。名前を書いた楠の木札を中に入れて御守りを自分で作り、本堂でご住職による御祈祷もしていただきました!本企画の特別御朱印もいただきました! 戌神将にちなんだイヌの焼印がついた和菓…

玉前神社(千葉県一宮市)の限定御朱印!上総広常の御朱印

鎌倉殿の13人で一躍有名になった上総広常のゆかりの神社・玉前神社(千葉県一宮市)の限定御朱印です。右側の上総広常の御朱印(上総広常特別展記念)は、10/29,30、11/26,27の4日間限定。左側の菊の御朱印は10月月替り御朱印。鎌倉殿の13人ファンは是非!ち…

柴崎神社の平将門公特別御朱印(千葉県我孫子市)

千葉県我孫子市にある柴崎神社。天慶元年(938年)に創建。平将門の祈願所であったとも伝えられているという。 平将門公関連寺社を巡る御朱印ライドのイベント当日限定(令和4年10月22日)の平将門公特別御朱印をいただきました!

日秀観音(観音院)の御朱印(平将門公将門守り本尊)

平将門公伝説に関連した御朱印ライドが開催されているとのことで、電車でひとり平将門公ツアーを挙行!柴崎神社、日秀観音、日秀将門神社を参拝。平将門公関連の素晴らしい御朱印もいただきました! 右側が当日いただいた日秀観音の御朱印。左側は以前いただ…

鎌倉・天園コースハイキングと建長寺の特別御朱印

鎌倉アルプスハイキングコースの最長ルート天園コースを歩いてきました!(一カ月くらい前の話ですが…) 北鎌倉駅、建長寺からスタートし、覚園寺を経由(いったん降りて登り返す)して瑞泉寺付近に出てから、永福寺跡、護良親王のお墓、鶴岡八幡宮に立ち寄…

ブログ主が伝説の番組マネーの虎のYouTube版「令和の虎」に志願者として挑戦しました!「知る人ぞ知る!関東の聖地・霊場の定番本」を出版したい!

【PR】最新刊「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」(笠倉出版社) ←amazon販売ページ

すごい御朱印だけ集めました!シリーズ第三弾「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」
犬や猫から始まり、十二支の動物、幻獣まで、様々な動物たちが反映された全国の寺社・御朱印を厳選してご紹介しています。
f:id:yoyorinrinyuyu:20200913122029j:plain