菅原道真公(天満宮・天満社)
6/25菅原道真公の誕生日に大生郷天満宮(御廟天神)に参詣!カラフルな限定御朱印を頂きました。毎月25日は御縁日ということで押印の異なる限定御朱印が頒布されています。 大生郷天満宮の特別御朱印 御廟天神の御朱印 大生郷天満宮のオリジナル御朱印帳 大…
大生郷天満宮の5月月並祭の特別御朱印。 関東最古の天満宮といわれ、また遺骨を御神体とし、三男・菅原景行公によって祀られた日本三天神の一社・大生郷天満宮(茨城県常総市)に再び参拝してきました。菅原道真公の縁日である25日限定の5月限定特別御朱印…
娘と二人で、菅原道真公の三男・景行公が父の遺骨を祀ったことにはじまる日本三天神の一つ・大生郷天満宮(茨城県常総市)の春季大祭特別御朱印!そして、当初、道真公の遺骨が埋葬されたという羽鳥天神塚古墳に行ってきました!羽鳥天神塚古墳は、特定する…
湯島天神こと湯島天満宮は、菅原道真公を祀る東京を代表する天満宮。 湯島聖堂は、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟で、後に幕府直轄の学問所(昌平坂学問所)となった史跡であり学問の聖地! 湯島天神と湯島聖堂の御朱印! 菅原道真公を祀…
東京・調布市にある布多天神社のひな祭り限定御朱印。「延喜式」に名を連ねる多摩地方有数の古社で、文明九年に多摩川の洪水を避け、現在地に遷座された際に、ご祭神・少彦名命のほかに菅原道真公を配祀した。 いただいたのは、菅原道真公の和歌が手書きされ…
菅原道真公の三男・三郎景行によって建立された祈願寺。大生郷天満宮の別当寺として創建されたとのこと。正式名は「正覚山蓮前院安楽寺」。天台宗別格本山。境内は静寂のとても良い雰囲気。撮影にも使われるという。 安楽寺の御朱印(元三大師)
菅原道真を祭神とし、後村上天皇の時代(1339〜1368)に創始されたという水海道天満宮の御朱印。菅原道真公を神格化した呼称である「天満大自在天神」と書かれた珍しい御朱印です。 水海道天満宮境内点描
菅原道真公の三男・菅原景行を祀る三郎天神社(茨城県常総市)。伝承では景行の居館(学問所)があり、平将門の弟・将平がここに通ったといわれている場所だという。 菅原道真公を弔うために菅原景行が創建したという大生郷天満宮の近くにあります。
今日2月25日は菅原道真公の祥月命日。関東最古の天満宮といわれ、また遺骨を御神体とし、三男・菅原景行公によって祀られた日本三天神の一社・大生郷天満宮(茨城県常総市)に参拝してきました。祥月命日限定特別御朱印もいただきました! 特別感溢れる達筆…
菅原道真公の和歌御朱印で有名な東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ・茨城県結城郡)でいただいた結婚記念日の御朱印です。達筆で美しい!20周年…記念となる御朱印をいただくことができました。 東蕗田天満社の見開き和歌御朱印。様々な種類の菅原道真…
日本三古天神の一つに数えられ、学問の神様、菅原道真公を祀る荏柄天神社(鎌倉市)。源頼朝、義家ゆかりの神社でもあるようです。元日の鎌倉は神社は人で賑わっている一方、お寺は閑散としていました。 荏柄天神社の御朱印(令和五年元日にいただきました)
菅原道真の第3子・景行の創建といわれ、日本三大天神のひとつとして知られる大生郷天満宮(茨城県常総市)。道真が大宰府に没した後、この地に遺骨を祀ったといわれており、御廟天神とも呼ばれる。 菅原景行は、平将門の弟・将平の学問の師と言われており、…
東京都国立市にある谷保天満宮の御朱印です。 谷保天満宮は菅原道真の三男が父を偲んで建立したという関東三大天神(ほかは湯島天神、亀戸天神)の一つ。 頒布される月により梅の押印の色が異なるようで令和3年2月は赤とピンク色です。 正月の御朱印はこちら…
神奈川県鎌倉市において菅原道真を祀る神社・荏柄天神社。源頼朝が鎌倉幕府開府にあたり鬼門の方向の守護社として社殿を造営、さらに徳川家康が豊臣秀吉の命で社殿の造営を行ったという歴史を持つそうです。大宰府天満宮や北野天満宮とともには日本三大天神…
学問の神様・菅原道真を祀る湯島天神の御朱印。 湯島天神は通称で、正式には湯島天満宮。 【PR】全国の寺社から美しい・珍しい御朱印を厳選した御朱印本!【PR】 Amazon.co.jp: 永久保存版 御朱印アートブック: 菊池 洋明: 本 オールカラー、176ページのボ…