2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
「八幡の藪知らず」は、千葉県市川市八幡にある森の通称で、古くから「禁足地」とされており、神隠しの伝承とともに有名な場所。 なぜこの地が禁足地になったかの理由については不詳ですが、一説に平将門の墓所説があるといいます。 八幡の藪知らずの前に小…
大宝元年(701年)に宇佐神宮を勧請創建したのがはじまりで、関東最古の八幡宮という古い歴史を持つ大宝八幡宮。その名前から財運や宝くじ当選祈願でも有名とのこと。平将門公も戦勝祈願のために度々参拝し、大宝八幡宮の巫女によって新皇の位を授けられたと…
茨城県守谷市高野にある海禅寺は、平将門が高野山金剛峰寺をモデルに創建したと伝えられている寺院です。 このお寺には、平将門及び7人の影武者の墓(供養塔)があります。なお、これらは江戸時代のものと見られるとのこと。 平将門公にゆかりのある主な関連…
千葉県柏市にある龍光院の境内にある将門神社。将門の三女とされる如蔵尼が父の霊を祀ったのが始まりといい、平将門が御祭神として祀られている神社です。将門最後の地とされるのが、茨城剣坂東市岩井(国王神社がある場所)。そしてここの地名も千葉県柏市…
埼玉県所沢市(ところざわサクラタウン)にある武蔵野坐令和神社の御朱印です!神社の正式名は「武蔵野坐令和神社(むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ)」、 通称「武蔵野令和神社(むさしのれいわじんじゃ)」。 命名は国文学者・中西進(令和の考…
2/11の建国記念日が結婚記念日なので、妻と結婚記念日の押印入りの御朱印をいただいてきました! 世にも珍しい結婚記念日の御朱印をいただけるのは東京都北区にある赤羽八幡神社と瀧野川八幡神社です。(あと同じ東京都北区にある平塚神社でもいただけるよう…
東京都渋谷区にある東郷神社の令和3年正月限定御朱印です。他にも2種類の正月限定御朱印がありましたが、頒布はすでに終了していました。 金色に輝く正月限定御朱印と拝殿 東郷神社境内点描 【PR】すごい御朱印シリーズ第3弾!動物のすごい御朱印【PR】 「…
東京都文京区にある護国寺。徳川家ゆかりのお寺ですが、江戸幕府を倒した明治の元勲たちが多く眠っているお寺でもあります。 護国寺の御朱印 護国寺境内点描
メルカリでレトロなプラスチック将棋駒と木製の将棋盤を購入しました!古そうなモノだけに書体も現行のプラ駒とは微妙に異なる…錦旗に近い? 木製と違い耐久性抜群(笑)!プラスチック駒なのに滑りづらくて指しやすい!良い買い物をしました。
千葉県我孫子市日秀にある平将門を祀る将門神社の御朱印(御朱印は伊勢山天照神社で頒布)です。 平将門が幼少時にこの地域に住んでいたという伝承が残っているそうです。 www.h-kikuchi.net 将門神社の御朱印 小さいながら手入れがきちんとされている将門神…
千葉県我孫子市にある曹洞宗寺院・観音寺(日秀観音・ひびりかんのん)。日秀観音は平将門の守り本尊だったという観音菩薩を祀る将門ゆかりのお寺です。 「平将門伝説ハンドブック」(村上春樹著)によると「平将門が石井戸の側に、観音堂を建て、後に観音寺…
東京都台東区にある蔵前神社の御朱印です。 江戸時代には、境内にて大相撲の興行が行われ、大相撲の聖地ともいえる場所とのこと。 落語の演目の1つ『元犬』ゆかりの神社であり、元犬の像も境内にある。徳川家が張り巡らした江戸結界(北斗七星)のポイントの…
東京都台東区にある鳥越神社の御朱印です。 鳥越神社には、神社の由来書きにはない平将門にまつわる伝承があるとのこと。平将門の首が飛び越していったので「鳥越(=飛び越え)」という地名になり、この社名となったというもの。また、将門の身体は分断され…
平将門を合祀している江戸の総鎮守・神田明神(正式名・神田神社)の御朱印(令和3年2月に拝受)。 www.h-kikuchi.net 神田明神境内点描 平将門公にゆかりのある主な神社・寺院の御朱印(平将門伝説) - h-kikuchi.net 【PR】すごい御朱印シリーズ第3弾!動…
東京都国立市にある谷保天満宮の御朱印です。 谷保天満宮は菅原道真の三男が父を偲んで建立したという関東三大天神(ほかは湯島天神、亀戸天神)の一つ。 頒布される月により梅の押印の色が異なるようで令和3年2月は赤とピンク色です。 正月の御朱印はこちら…
東京都墨田区にある牛嶋神社の御朱印と12年に一度の丑年の年にのみ頒布される牛のお守りです。 牛のお守りはその度に少しずつデザインが異なるようです。可愛い! 購入した牛のお守り 牛嶋神社オリジナル御朱印帳 牛嶋神社境内点描 拝殿横にある牛の像 境内…