城跡巡り
この前訪問した姫路城。備忘的に写真あらためてアップしておきます。会社のデスクトップPCの画像は姫路城に設定中。
逆井城跡(さかさいじょう・茨城県坂東市)に行ってきました。戦国時代に後北条氏(小田原北条氏)の北関東進出の拠点として築城されたとのことで、信長出陣で馴染みの北条氏繁(北条綱成の嫡男)はこの城で病没したといいます。櫓などが復元されていて、戦…
日本百名城などのお城でいただくことができるのか御城印。お城巡りをしている方は集めている方もいらっしゃるでしょう。でも、お城に関係ある寺社の御朱印をいただくことができる場合もあります。今回は城跡や戦国時代の古戦場でいただくことができる寺社の…
二本松城跡近くにある大隣寺(福島県二本松市)。二本松藩主・丹羽家代々の菩提寺で、戊辰戦争時の悲話として有名な二本松少年隊16名の供養塔があります。御朱印は、書置き。右下の二本松少年隊の絵柄以外は直筆の御朱印です。 大隣寺の二本松少年隊の御朱印…
信長の野望出陣にて、第50回信玄公祭りイベント開催に伴い、東京から深夜の甲府市街へ息子と2人で遠征(2023/10/27-28)。メインイベントの武者行列は仕事で見ることができないため、深夜の甲府市街出陣を決行しました。甲府駅前の武田信玄公像→甲府城跡(…
位置情報ゲーム「信長の野望 出陣」!名城を実際に探訪すると武将が貰える東北地方の城跡を東京から日帰りで巡ってきました。名将2人をゲット!これでこの1か月(計5日間、走行距離3000km以上)で16名城訪問、13武将を獲得することができました!(ゲ…
北条氏照が築城した日本百名城・八王子城跡(東京都八王子市)へ!八王子城は壮大な規模の山城で、本丸への道のりはほぼ登山でした。より城跡を感じたいなら御主殿跡に行くこともオススメします。 近くにある氏照の菩提寺・宗関寺では「如意成就」の達筆な御…
言わずと知れた織田信長の城!念願の安土城跡に初登城! 小さい頃から行きたいなあと思いながら、今まで行っていなかった安土城。信長の城と言えば清洲城でも岐阜城でもなく、安土城でしょう!信長が創建したという摠見寺からは天下布武の御朱印が頒布されて…
日本百名城・観音寺城址を訪問。観音寺城は日本五大山城とされており、その名に相応しく山城を存分に体感できる城址でした。西国32番札所の観音正寺で直筆の御城印もいただくことができました!信長の野望出陣の観音寺城ポイントは安土城考古博物館になって…
大阪城外堀内にある豊臣秀吉を祀る豊国神社の御朱印。三度目の参拝ではじめていただきました。他にも豊国神社は生誕地の愛知県、亡くなった京都府にもあったりします。 豊国神社の御朱印
位置ゲーム「信長の野望 出陣」!名城を実際に探訪すると武将が貰える関西(近畿)地方の四つの城、城跡を2日間で巡ってきました。名将四人も一気にゲット!二日間で総距離1340kmの旅! ◾️1日目(走行距離817km) 東京・自宅→大阪城址(豊臣秀吉)→姫路城…
上杉謙信の居城・春日山城址へ!初めての探訪となりましたが、大規模な山城に仰天!感動レベルMAXの素晴らしい城址でした。2時間以上山城を堪能しました。 左側は山形県米沢市の上杉神社より分霊され、上杉謙信命を祀る春日山神社の御朱印。 右側は、もとも…
埼玉県寄居にある鉢形城址訪問!荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上の天然の要害の平山城!北条氏邦ゆかりの城。凄い規模の城だったことが伺えた(語彙力…)。「信長の野望出陣」のおかげで戦国熱に再び火が付きそうです…
真田氏の居城であった上田城跡にある真田神社。秋分の日にいただいたのが真田幸村(信繁)の見開き御朱印!これは…!!!戦国好きには堪らない!
ウォーキングゲーム「信長の野望 出陣」にハマってます!名城を実際に探訪すると武将が貰えるということで関東甲信越地方の七つの城跡を2日間、それぞれ日帰りで巡ってきました。名将7人も一気にゲット!総距離1176kmの旅! ◾️1日目(走行距離665km) 自…