「信長の野望 出陣」SSR限定ガチャで武田信玄公がでました‼️嬉しすぎる…。
「信長の野望 出陣」名城出現武将 関東甲信越地方全七名城2日間で巡ってきた!
ウォーキングゲーム「信長の野望 出陣」にハマってます!名城を実際に探訪すると武将が貰えるということで関東甲信越地方の七つの城跡を2日間、それぞれ日帰りで巡ってきました。名将7人も一気にゲット!
◾️1日目
自宅→武田氏館跡(武田神社)→上田城跡(上田神社)→松代城跡→川中島合戦古戦場跡→春日山城跡(春日山神社)→自宅
◾️2日目
自宅→駿府城跡→小田原城跡→江戸城跡→自宅
完全無課金で楽しんでますが、ご覧の通りレア武将も集められるようになっており、無課金でも十分楽しめます。武将集め、散歩、旅行ゲームアプリとして楽しいです。
秋分の日であった1日目。自宅を朝四時に出発し、まずは山梨県甲府市にある武田氏館跡(甲府躑躅ヶ崎館跡、現在の武田神社)へ。朝6時前に到着!
武田氏館・武田信玄公をゲット!
続いて向かったのが長野県上田市にある上田城跡。真田の城と有名なお城で、その敷地内には現在、真田神社が鎮座しています。
上田城では真田幸村(信繁)をゲット!
真田神社の秋限定御朱印もいただきました。兜の形から真田幸村公と思われる武将がデザインされています。思いのほかカッコイイ御朱印です!
3つ目のお城は松代城址(海津城)!
ここでは真田幸村の兄・真田信之をゲットできました!
海津城のご城印。海津城は松代城の旧名。
そのあとは川中島合戦古戦場跡にある八幡社を参拝!信玄と謙信の一騎討ちの場面がデザインされた見開き御朱印を拝受。
そして初日の最終目的地にして上杉謙信の居城・春日山城址へ!初めての探訪となりましたが、大規模な山城に仰天!感動レベルMAXの素晴らしい城址でした。このゲームアプリがなければ、行っていなかったであろう春日山城。2時間以上山城を堪能して、上杉謙信公も無事にゲット!
春日山城址に鎮座する春日山神社と、もともとは春日山に鎮座していた春日神社も参拝し、御朱印もいただきました。
一路、自宅へ。帰着は夜10時過ぎごろ。大満足の1日目となりました。
続く2日目。この日の出発は遅めで朝10時ごろ。目指すは静岡県の駿府城跡。
駿府城跡では、今川義元をゲット!
2つめの目的地、難攻不落の代名詞・小田原城跡。ここでは後北条氏3代目・北条氏康をゲットです!
最後は江戸城跡。夜となりましたが、徳川家康を無事、獲得!
2日間の名城、名将、神社御朱印巡り。めちゃくちゃ楽しかった…!
二本松城跡では片倉小十郎、青葉城(仙台城)跡では伊達政宗がゲットできるようなので、再度遠征を画策中。
それとも関ヶ原祭りに合わせて、斎藤道三がいる岐阜城という選択肢も検討中です!
八幡大神社(東京・三鷹市下連雀)のレア御朱印
東京都三鷹市下連雀に鎮座する八幡大神社のユニークな御朱印!普段は御朱印を頒布していないようですが、9/10の例大祭時にいただくことができました!
日月火水木金土、それぞれの神様が書かれた珍しい御朱印です。
八幡大神社の御朱印
八幡大神社の例大祭点描
鷲神社(東京・台東区)の重陽の節句御朱印
酉の市発祥の地として有名な鷲神社(東京都台東区)。重陽の節句御朱印をいただいてきました。菊の着綿という神事も体験することができました。
鷲神社 重陽の節句御朱印
深大寺の深沙大王限定御朱印!
東京・深大寺で頒布されている深沙大王の限定御朱印。深大寺開基の満功上人自刻の秘仏・深沙大王がデザインされた御朱印!一定の期間と毎月17日頒布されています。
だるま市限定の御朱印と共に額に入れて飾っています。