h-kikuchi.net

寺社・御朱印、平将門公史跡めぐりの日々

平将門伝説(千葉県)

船橋大神宮(意富比神社・千葉県船橋市)の御朱印

「延喜式」に意富比神社の名がある由緒ある船橋大神宮(千葉県船橋市)。 朝廷・将軍家、各時代の武将などから崇敬を受け、平将門、源頼朝、徳川家康などが社領の寄進や社殿の造営・改修をおこなった歴史を持ちます。境内社である常盤神社には、徳川家康の歯…

千葉神社と千葉天神の正月限定御朱印(幸先詣)

平将門の流れを汲む千葉氏の守護神である妙見菩薩を本尊とする寺院として建立された千葉神社(千葉県千葉市)。千葉氏の祖とされる平良文と平将門が平国香と染谷川で合戦した際に妙見菩薩が出現して、この戦いに勝利して以来、妙見菩薩は千葉一族の守護本尊…

平将門創建!天満天満宮(千葉県市川市)

千葉県市川市の大野城跡に鎮座する神社で、平将門が京都の北野天満宮を勧請したものと伝えられる天満天満宮。菅原道真公の像を描いた掛軸に、その由来を記したものが残されているという。なお、無人の社なので御朱印はありません。 平将門創建の天満天満宮境…

平将門伝説!日秀観音(慈愍山観音寺・千葉県我孫子市)の御朱印

千葉県我孫子市にある曹洞宗寺院・慈愍山(じみんざん)観音寺(通称:日秀観音・ひびりかんのん)。日秀観音は平将門の守り本尊だったという観音菩薩を祀る将門ゆかりのお寺です。 「平将門伝説ハンドブック」(村上春樹著)によると「平将門が石井戸の側に…

平将門を祀る駒形大神社(千葉県市川市)

平安時代、平将門の実父・平良将が、下総国一之宮「香取神宮」より勧請したことに始まるという駒形大神社(千葉県市川市)。 江戸時代に別当寺であった「法蓮寺」の住職が、将門公の霊夢を見て、将門公が祀られたという伝説もあるとのこと。 現在は「葛飾八…

平将門伝説!影武者の墓?七天王塚(千葉県千葉市) 

「七天王塚」は、千葉大学医学部内外に点在し、古くから地元の人々に疫病・災害を除く神として崇められてきたという古塚です。一説には平将門の七人の影武者の墳墓とも、七つのうちの一つは平将門の墓であるとも言われており、塚やその周囲に茂る大木を伐採…

美しい!千葉神社の御朱印(千葉県千葉市)

平将門の流れを汲む千葉氏の守護神である妙見菩薩を本尊とする寺院として建立された千葉神社(千葉県千葉市)。 千葉市の祖とされる平良文と平将門が平国香と染谷川で合戦した際に妙見菩薩が出現して、この戦いに勝利して以来、妙見菩薩は千葉一族の守護本尊…

洲崎神社の御朱印(千葉県館山市)

千葉県館山市にある洲崎神社。石橋山合戦に敗れて安房へ逃れた源頼朝が戦勝祈願した神社。安産・航海安全・豊漁・五穀豊穣や厄除開運の神として信仰を集めています。海辺近くの浜鳥居と本殿近くにある富士見鳥居からの景色は絶景です。 なお、太田道灌は安房…

安房神社(千葉県館山市)の御朱印

千葉県館山市にある安房神社。関東有数の古社で安房国一之宮、旧官幣大社。三大金運神社といわれており、房総半島の南端にあり、アクセスが良いとは言えない立地にも関わらず、参拝者が絶えません。パワースポット感溢れる境内は広大で、手入れが行き届いて…

平将門伝説!久留里神社の御朱印(千葉県君津市)

千葉県君津市にある久留里神社。史伝では、平将門が勧請したといわれるニ総六妙見(人見神社、久留里神社、横田神社、千葉神社、印西妙見宮、飯高妙見宮)の一社とされる。神社の由緒には、久留里城主・平忠常(千葉氏の祖先)により浦田妙見堂として勧請と…

人見神社(千葉県君津市)の御朱印

千葉県君津市にある人見神社。人見神社は、平将門が創建したという伝説を持つニ総六妙見の一つとして知られています。ただし、神社の社伝によると、平安中期の名門、千葉氏一族が代々守護神として崇敬してきた妙見大菩薩を、上総介に任ぜられた平忠頼が鎌倉…

道野辺八幡宮(千葉県鎌ヶ谷市)の御朱印

千葉県鎌ケ谷市にある道野辺八幡宮(みちのべはちまんぐう)。 社伝によれば、下総を手中におさめた平将門が市川大野に宮殿を置いた折、中沢城を築く際に城の鬼門にあたる現鎮座地に、守護神としたことにはじまる神社とのこと。 境内は静寂と独特の雰囲気に…

北星神社(千葉県我孫子市)の御朱印!平将門伝説

千葉県我孫子市にある北星神社。御祭神は天之御中主大神で、妙見信仰の流れを汲む神社です。社地はかつてこの地を治めていた平将門の末裔と称していた相馬氏の城館址に相当すると見られ、城主が妙見菩薩を勧請奉祀したのにはじまるといいます。平将門が九曜…

柴崎神社(千葉県我孫子市)の御朱印!平将門祈願所

日本武尊が征途の安全・武運長久を祈願したことにはじまり、平将門の祈願所であったと言われている柴崎神社(千葉県我孫子市)。かつては妙見社と呼ばれ、明治元年(1862年 ) 北星社と改め 、明治13年 (1880年) に柴崎神社へ改称されたとのこと。 柴崎神社の…

布施弁天東海寺(千葉県柏市)の御朱印

千葉県柏市布施にある真言宗豊山派寺院の東海寺。本尊は弁才天で、寛永寺弁天堂(不忍池の弁天堂)、江島神社とともに関東三弁天のひとつに数えられ、地名から布施弁天とも称されるという。 寺伝によれば、平将門は布施弁天の岩窟に住む紅龍と良将との間に生…

帝立山妙善寺(千葉県東金市御門)の御朱印!平将門伝説の旅

平将門伝説をたどる旅として、千葉県東金市御門に妻と2人で行ってきました。 平将門伝説で「桔梗の前」というと、将門の愛妾として知られていますが、この地(千葉県東金市)では、平将門の慈母として伝わっており、将門もこの地で生まれたとされています。…

平将門守護仏!観福寺(千葉県香取市)の御朱印

千葉県香取市牧野にある妙光山観福寺。平将門の守護仏であったという聖観音菩薩が御本尊の由緒ある真言宗寺院で、川崎大師、西新井大師とともに日本厄除三大師の一つです。 平将門守護佛の押印が燦然と輝く! 右が御住職による梵字御朱印。左が大悲殿の御朱…

普通の額を御朱印帳の額に仕立ててみました!

厚さ(深み)のあるガラス製の額に100均で購入したシールで止められるプラスチックフックを下部につけて、御朱印帳をそのまま見開きで飾ることができる額にしました!額装したのはお気に入りの日秀観音さまの御朱印(平将門公守り本尊の聖観音の御朱印)です…

葛飾八幡宮(千葉県市川市)の御朱印

宇多天皇の勅命により石清水八幡宮を勧請して建立された下総国総鎮守社。 平将門、源頼朝、太田道灌、徳川家康、千葉氏など関東武士からの信仰を集め敬われた神社とのこと。 平将門公にゆかりのある主な関連寺社・御朱印(平将門伝説) - h-kikuchi.net (h-k…

八幡の藪知らず!不知森神社の御朱印(千葉県市川市)

「八幡の藪知らず」は、千葉県市川市八幡にある森の通称で、古くから「禁足地」とされており、神隠しの伝承とともに有名な場所。 なぜこの地が禁足地になったかの理由については不詳ですが、一説に平将門の墓所説があるといいます。 八幡の藪知らずの前に小…

将門神社・龍光院(千葉県柏市)の御朱印

千葉県柏市にある龍光院の境内にある将門神社。将門の三女とされる如蔵尼が父の霊を祀ったのが始まりといい、平将門が御祭神として祀られている神社です。将門最後の地とされるのが、茨城剣坂東市岩井(国王神社がある場所)。そしてここの地名も千葉県柏市…

日秀将門神社(千葉県我孫子市)の御朱印

千葉県我孫子市日秀にある平将門を祀る将門神社の御朱印(御朱印は伊勢山天照神社で頒布)です。 平将門が幼少時にこの地域に住んでいたという伝承が残っているそうです。 www.h-kikuchi.net 将門神社の御朱印 小さいながら手入れがきちんとされている将門神…

日秀観音(千葉県我孫子市)の御朱印!平将門公守り本尊

千葉県我孫子市にある曹洞宗寺院・観音寺(日秀観音・ひびりかんのん)。日秀観音は平将門の守り本尊だったという観音菩薩を祀る将門ゆかりのお寺です。 「平将門伝説ハンドブック」(村上春樹著)によると「平将門が石井戸の側に、観音堂を建て、後に観音寺…

平将門王城の地・福満寺(千葉県柏市)の御朱印

千葉県手賀沼南岸の台地は、平将門山と呼ばれている景勝地で、その眺望が、大津から琵琶湖を望む景色に似ていることから、ここ大井を王城の地として定め、手賀沼を琵琶湖になぞらえて「大井の津」と名づけたといわれているそうです。 妙見菩薩を信仰していた…

ブログ主が伝説の番組マネーの虎のYouTube版「令和の虎」に志願者として挑戦しました!「知る人ぞ知る!関東の聖地・霊場の定番本」を出版したい!

【PR】最新刊「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」(笠倉出版社) ←amazon販売ページ

すごい御朱印だけ集めました!シリーズ第三弾「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」
犬や猫から始まり、十二支の動物、幻獣まで、様々な動物たちが反映された全国の寺社・御朱印を厳選してご紹介しています。
f:id:yoyorinrinyuyu:20200913122029j:plain