平将門伝説(埼玉県)
桔梗たちがここまで逃げようとした、または隠れ住んだとも伝えられている平将門公伝説のある大陽寺。秘仏として、一説には平将門の騎馬像とされる像も所有しているとか。 近くには自害した桔梗を弔う桔梗塚や自害した平将門公の桔梗姫と侍女など99名の霊を…
秩父第30番札所の法雲寺。村上春樹著「平将門伝説ハンドブック」(公孫樹舎)によると「法雲寺奥院近くの洞窟は、将門の隠れ里という。」とのこと。 法雲寺のご本尊は、楊貴妃観音と呼ばれている如意輪観世音。唐の玄宗皇帝の作で、楊貴妃の冥福を祈ったものだ…
平将門公伝説を巡る秩父の旅…。 古くはこの堂は平将門公が矢を納めた場所とする説がある矢納堂とも言われる秩父第二十一番札所・要光山観音寺。 参拝したのが16:00を過ぎていたため、御朱印はいただくことが出来ませんでした。
知知夫国の総鎮守で、二千百年以上の歴史がある古社。「寶登山神社」「三峯神社」と並んで「秩父三社」と称されており、秩父を代表する社です。「秩父神社」は、平将門公と叔父・平国香が戦った上野国染谷川の合戦で、国香に加勢した平良文が、妙見菩薩の加…
自害した平将門公の愛妾・桔梗姫と侍女など99名の霊を祀るという九十九神社。 脇を流れる川が妾たち、家来、付き人の血で真っ赤になったと伝えられることから大血川となったという哀しい歴史が伝えられています。 大陽寺とともに以前から訪れてみたかった神…
若御子神社(埼玉県秩父郡)は古くより武将達の崇敬が厚く、天慶年間、藤原秀郷、平将門を追討の時当社に戦勝を祈願、建久二年鎌倉幕府源頼朝、戦勝、武運長久を当社に祈願したという古社です。また、明治時代の「神社取り調べ」では、秀郷の祈りにより、将門…
秩父観音34霊場のなかで最も険しい場所にあるといわれている第31番札所「鷲窟山(しゅうくつさん)観音院」。行基作とされる聖観音を御本尊としている寺院です。「平将門伝説ハンドブック」(村上春樹著)によれば、「平将門が当院を篤く尊崇していたとい…
埼玉県幸手市にある幸宮神社の御朱印。大きな幸の字一文字が幸手の二文字を組み合わせたように書かれているユニークな御朱印です。 御朱印の中に「幸」の字が四つ入っている、幸せになれそうな御朱印です。 幸宮神社の御朱印 幸宮神社境内点描 www.h-kikuchi…
全国に複数ある平将門公の首塚。今回、埼玉県幸手市にある「将門の首塚」に行ってきました! もっとも有名な東京・大手町の将門首塚とはまた異なる雰囲気で、周りの景色も相まって清々しさすら感じる風景。浄誓寺という寺院の境内の奥に首塚がありますが、地…
平将門の開基と伝えられている埼玉県秩父郡皆野町にある円福寺。境内には将門の実弟・平将平の墓が残されています。将門伝説が多数残る秩父ですが、円福寺は秩父七福神の一つ・大黒天も祀っています。 円福寺の御朱印(秩父七福神の大黒天) 平将門の実弟・…
下総で将門追討軍との戦いに敗れたあと、城峯山で再起を図ろうとしたものの、愛妾・桔梗の裏切りによって儚い最期を遂げた(一説には弟・平将平)という伝説がある城峯神社。山中では現在でも桔梗の花は咲かないという桔梗伝説も。 そんな平将門伝説が伝えら…
埼玉県川口市にある真言宗智山派のお寺・密蔵院。ご本尊は平将門公の念持仏の伝承を持つ延命地蔵菩薩で、寺紋も平将門が使用したとされる九曜紋。平将門の城跡と伝えられているそうです。 安行桜で満開の境内! いただいた御朱印。右側が平将門の念持仏でご…
平将門の砦があったという場所に建つ九重神社(埼玉県川口市)。平将門の念持仏だったという延命地蔵菩薩をご本尊とする密蔵院に隣接している神社です。社紋も将門が用いたとされる九曜紋と同じ! 境内に巨大なスダジイの御神木があり、御神木にちなんだ見開…
平将門伝説と狼信仰という二つのミステリアスかつ神秘的な側面を持つ社・城峯神社(埼玉県秩父市の城峯山山頂下)。御朱印はいただけませんが、絶景パワースポットとして知られる以前から行きたかった神社でした。 今回初めて行きましたが、噂に違わぬ素晴ら…