h-kikuchi.net

寺社・御朱印、平将門公史跡めぐりの日々

平将門伝説(茨城県)

登山御朱印!筑波山 捺し巡り御朱印(筑波山神社と大御堂)

3箇所を巡り、自分でスタンプを押し、最後は寺社で御朱印をいただくというスタイルの限定御朱印、その名も捺し巡り御朱印! 台紙は時期により異なり2月は梅まつりバージョン、3月から4月前半はカタクリの花、4月後半から5月14日までは筑波山の山容が…

平将門公正妻・君の御前を祀る后神社(茨城県桜川市)

平将門公の正妻・君の御前を祀る后神社(茨城県桜川市大国玉1840)。 昔の企画展の書籍で画像は見ましたが、ご神体の五衣垂髪の女人木像(君の御前像)はこの中にあるのかどうか…不明。国王神社のご神体・将門公の像と対をなすという。 このお像は傍にあった…

平将門公とその一族の墓(御門御墓・茨城県桜川市)

茨城県桜川市大国玉3803付近にある平将門公とその一族の墓と伝えられている五輪塔。墓は将門正妻・君の御前を祀る后神社と向かい合うように建っているとのこと。

菅原道真公の三男・菅原景行創建 安楽寺の御朱印

菅原道真公の三男・三郎景行によって建立された祈願寺。大生郷天満宮の別当寺として創建されたとのこと。正式名は「正覚山蓮前院安楽寺」。天台宗別格本山。境内は静寂のとても良い雰囲気。撮影にも使われるという。 安楽寺の御朱印(元三大師)

菅原道真公の三男・景行公を祀る三郎天神社(茨城県常総市)

菅原道真公の三男・菅原景行を祀る三郎天神社(茨城県常総市)。伝承では景行の居館(学問所)があり、平将門の弟・将平がここに通ったといわれている場所だという。 菅原道真公を弔うために菅原景行が創建したという大生郷天満宮の近くにあります。

大生郷天満宮の特別御朱印(菅原道真公の祥月命日・茨城県常総市)

今日2月25日は菅原道真公の祥月命日。関東最古の天満宮といわれ、また遺骨を御神体とし、三男・菅原景行公によって祀られた日本三天神の一社・大生郷天満宮(茨城県常総市)に参拝してきました。祥月命日限定特別御朱印もいただきました! 特別感溢れる達筆…

筑波山神社・梅まつり限定御朱印!(茨城県つくば市)

2023年2月18日から3月19日まで開催されている筑波山梅まつり。2月19日は大安、二十四節気の一つ「雨水(うすい)」ということで…梅まつり限定御朱印をいただこうと筑波山に行って来ました。 3箇所を巡り、添え印のスタンプを自分で押し、最後にそれぞれの寺…

豊田城(茨城県常総市)に行ってみた!

茨城県常総市新石下にある豊田城。平将門と同じ桓武平氏の豊田氏がかつて支配した地域にあり、天守閣を模した建物で、資料館や地域交流センターとなっています。 平将門が本拠としていた本據豊田館跡も近くにあります。 最上階からの眺め 平将門公関連展示も…

平将門伝説!千勝神社(茨城県つくば市)の御朱印

茨城県つくば市泊崎にある千勝神社。茨城県つくば市泊崎の千勝神社は、茨城県下妻市坂井にある千勝神社から遷座された社とのこと。平将門がこの社(千勝神社下妻社)に詣でたことがあり、その際の祈願文を秘蔵しているといわれているという。また、そのとき…

蛟蝄神社(こうもう神社・茨城県利根町)の御朱印!平将門伝説

約2300年前に水神を祀ったことに始まるという古社・蛟蝄(こうもう)神社(茨城県利根町)。延喜式神名帳に蛟蝄神社(みつちじんじゃ)と記載とのこと。 朱雀天皇の代、平将門が崇敬した神社という。(「平将門伝説ハンドブック」村上春樹著より) 蛟蝄神社(…

八坂神社(茨城県坂東市)の御朱印

平将門の終焉の地・坂東市にある八坂神社。平将門との直接の関連はないようですが、創建が924年ということで、将門も参拝していたかもしれません。 坂東市岩井鎮守・八坂神社の御朱印(参拝時、神職の方がご不在で御朱印は頂けませんでした) 岩井鎮守・八坂…

平将門伝説!高声寺(茨城県坂東市)

茨城県坂東市にある高声寺。高声寺は、平将門伝説を伝える浄土宗のお寺です。 以下、坂東市HPより転載。 『高声寺の伝説として、開山がたまたまこの地を通ったとき、しきりに眠気を催して、仕方なくうとうととうたた寝をしていたところ、将門が夢に出てきて「…

平将門伝説!西念寺(茨城県坂東市)

茨城県坂東市辺田にある西念寺。このお寺の鐘には平将門にまつわる「泣き鐘」伝説があります。『その昔、平将門の率いる兵卒集団が、この寺の境内にあった釣鐘を持ち出して陣鐘にしました。ある日、兵卒のひとりが、この鐘をつき鳴らすと、不思議なことにそ…

平将門史跡!富士見の馬場(茨城県坂東市)

茨城県坂東市にある平将門関連史跡のひとつ「富士見の馬場」。 以下、坂東市HPより引用。 『平将門の領内には大結牧と長洲牧があったことから、将門は官牧の牧司を兼ねていたのではないかといわれています。「将門記」には、百騎を超える騎馬隊を組織し、合…

平将門伝説!深井の地蔵尊(茨城県坂東市)

平将門妻子の受難の地に、妻子を弔うために建てられたという茨城県坂東市にある深井地蔵尊。子飼の渡しの合戦に敗れた平将門は堀越の渡しに布陣するも脚気を患い、退却。妻子を舟にのせ、葦の間に隠したが、平良兼の残兵に見つかってしまい、芦津江のほとり…

平将門伝説!沓掛香取神社(茨城県坂東市)の御朱印

茨城県坂東市にある沓掛香取神社(くつかけかとりじんじゃ)。天慶2年(940年)平将門が新たな館を近くに新築する折り、当社の社殿を再建し、一本の杉樹を植え神木としたという。 沓掛香取神社の御朱印 沓掛香取神社境内 www.h-kikuchi.net 平将門公にゆかり…

平将門伝説!弓田香取神社(茨城県坂東市)の御朱印

平将門が政治、経済、軍事の拠点を岩井営所に移し、鬼門除けの本尊として仰いだという弓田不動尊の近くにあり、将門も参拝したといわれている弓田香取神社(茨城県坂東市)。「弓田(ゆだ)」という地名は、元は「湯田」で「火急のときに用立てる資金を得る…

平将門を祀る國王神社(茨城県坂東市)

平将門公を祀る国王神社。何度目かの参拝。小さい神社ながら、独特の雰囲気が素晴らしい! www.h-kikuchi.net 平将門公にゆかりのある主な神社・寺院の御朱印(平将門伝説) - h-kikuchi.net 【PR】すごい御朱印シリーズ第3弾!動物のすごい御朱印【PR】 「…

平将門伝説!九重の桜(茨城県坂東市)

茨城県坂東市にある平将門関連史跡のひとつ「九重の桜」。 平将門が京で取り調べを受けている時に、京都御所の紫宸殿で朱雀天皇の元服の儀が行われ、その恩赦により将門公は釈放され帰国する事が出来ることになった。その事を恩義に感じた将門は紫宸殿前にあ…

平将門史跡!石井の井戸跡(茨城県坂東市)

茨城県坂東市にある平将門関連史跡の一つ「石井の井戸跡」。 以下、坂東市HPより引用。 『平安時代に書かれた「将門記」には、(略)将門と石井の井戸との関わりについては、「国王神社縁起演書」に詳しく記されています。「将門が王城地を求めてこの地を見…

平将門伝説!一言神社(茨城県坂東市)

茨城県坂東市にある一言神社。 無人の社ですが平将門と深い関連があります。 以下、石井の井戸の説明文坂東市HPより引用。下記に記載されている石井の井戸で、将門を助けた翁を祀っているのが一言神社とのこと。 『平安時代に書かれた「将門記」には、(略)…

平将門公菩提寺!島の薬師・延命寺(茨城県坂東市)

平将門を祀る国王神社の別当寺であった延命寺(茨城県坂東市)。将門の守り本尊と称する持護仏・薬師如来を祀る平将門の菩提寺として有名です。 以下、坂東市HPより延命寺(島の薬師)についての記載を引用。 『国王神社の交差点を渡り、島広山台地を東に向…

平将門史跡!島広山・石井営所跡(茨城県坂東市)

茨城県坂東市にある平将門関連史跡の一つ「島広山・石井営所跡」。平将門が関東一円を制覇するときに拠点とした石井営所跡です。 以下、坂東市HPより石井営所についての記載を引用。『明治期に建てられた石碑の周辺を整備し、重さ20トンの筑波石を自然のまま…

平将門公戦没の地!辺田北山・北山稲荷大明神(茨城県坂東市)

平将門が、藤原秀郷、平貞盛の軍勢と合戦中、矢に当たり落命したという、まさに将門の最期の地とされる北山古戦場跡とされる場所に立つ北山稲荷神社(茨城県坂東市)。 昭和50年(1975年)にこの場所から1枚の板碑が発見され、その板碑には平将門の命日が刻…

平将門守り本尊!永蔵寺(茨城県取手市)

永蔵寺は茨城県取手市戸頭にある平将門ゆかりの寺で平将門の守り本尊と伝わる薬師如来像が祀られているとのこと。境内の石碑には「本尊薬師如来ヲ安置シ相馬小次郎将門守護佛ト申シ伝フ」などの文字が刻まれています。 近くの方に聞いたところ、三仏堂が有名…

平将門出生地!?相馬惣代八幡宮(茨城県取手市)

平将門の出生地であるとの伝承がある相馬惣代八幡宮(茨城県取手市)。「尊卑文脈」という南北朝時代の資料によると、将門の母は縣犬養春枝の娘であるとしており、その母の実家の居館がこの辺りにあったという伝承があるそうです。平将門はこの地で生まれ、…

平将門伝説!日枝神社(茨城県守谷市)の鈴塚

平将門が平将門の乱を起こす以前に、藤原純友は将門の元を訪れ、大鈴を埋めて塚をつくり、おたがいに戦の勝利を祈ったといわれています。そして、後に2人が承平天慶の乱を起こすことになったという伝説があります。 茨城県守谷市の「鈴塚」という地名は、平…

国王神社に家族全員で正式参拝!

正月3日は家族と母で茨城県坂東市へ! 平将門公を祀る國王神社へ正式参拝し、ご祈祷いただき、木札をいただいてきました! その後は、近くにある平将門公の菩提寺・延命寺、そして胴塚のある延命院にお参りして、温泉施設へ。 國王神社と延命院の御朱印。 國…

平将門建立!高源寺の御朱印(茨城県取手市)

茨城県取手市にある高源寺は、平将門が釈迦如来の霊験によって建立したと伝わる臨済宗妙心寺派のお寺です。 高源寺の御朱印 高源寺の境内 高源寺の境内にある樹齢1600年、幹周囲10m、高さ約15mのケヤキの大木。洞内には子育て地蔵尊がまつられています。 …

平将門伝説!正安寺の御朱印と寅薬師如来(茨城県守谷市)

茨城県守谷市にある正安寺は、平将門の守り本尊であった薬師如来(寅薬師)を祀るお寺です。その伝説は、平将門が太公望の用いた「虎の巻」を夢のお告げで手に入れ、王城の寅の方角(東北東)に御堂(医王寺)を建てて、寅薬師を祀ったというもの。寅薬師は…

ブログ主が伝説の番組マネーの虎のYouTube版「令和の虎」に志願者として挑戦しました!「知る人ぞ知る!関東の聖地・霊場の定番本」を出版したい!

【PR】最新刊「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」(笠倉出版社) ←amazon販売ページ

すごい御朱印だけ集めました!シリーズ第三弾「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」
犬や猫から始まり、十二支の動物、幻獣まで、様々な動物たちが反映された全国の寺社・御朱印を厳選してご紹介しています。
f:id:yoyorinrinyuyu:20200913122029j:plain