平将門伝説(埼玉県秩父郡)
秩父観音34霊場のなかで最も険しい場所にあるといわれている第31番札所「鷲窟山(しゅうくつさん)観音院」。行基作とされる聖観音を御本尊としている寺院です。「平将門伝説ハンドブック」(村上春樹著)によれば、「平将門が当院を篤く尊崇していたとい…
平将門の開基と伝えられている埼玉県秩父郡皆野町にある円福寺。境内には将門の実弟・平将平の墓が残されています。将門伝説が多数残る秩父ですが、円福寺は秩父七福神の一つ・大黒天も祀っています。 円福寺の御朱印(秩父七福神の大黒天) 平将門の実弟・…
下総で将門追討軍との戦いに敗れたあと、城峯山で再起を図ろうとしたものの、愛妾・桔梗の裏切りによって儚い最期を遂げた(一説には弟・平将平)という伝説がある城峯神社。山中では現在でも桔梗の花は咲かないという桔梗伝説も。 そんな平将門伝説が伝えら…
平将門伝説と狼信仰という二つのミステリアスかつ神秘的な側面を持つ社・城峯神社(埼玉県秩父市の城峯山山頂下)。御朱印はいただけませんが、絶景パワースポットとして知られる以前から行きたかった神社でした。 今回初めて行きましたが、噂に違わぬ素晴ら…