h-kikuchi.net

寺社・御朱印、平将門公史跡めぐりの日々

開創1200年・北向観音の御開帳に行ってきた!

2025年に開創1200年を迎え、それを記念して64年ぶりの「前立本尊」の御開帳、さらに過去の記録にない秘仏である本尊・千手観音菩薩の御開帳が行われた北向観音に最終日に参拝してきました!(令和7年10月11日から11月9日まで)。

北向観音は、長野県上田市の別所温泉にある天台宗寺院。平安時代初期の天長2年(825年)に円仁(慈覚大師)によって開創され、その名の通り、本堂が北向きに建てられている全国でも珍しい寺院。

長野市の信州善光寺が、来世利益をもたらすとされているのに対し、この北向観音は、厄除観音として現世利益をもたらすとされます。北向観音と善光寺が南北で向き合う形になっていることから、両方にお参りすることで「片参り」にならず、現世と来世の両方のご利益を得られるとのこと。

前立本尊に加え、御簾越しに秘仏本尊・千手観音様のご尊顔を拝めて良かったあ。ありがたや。朝早く起きて、寒い中並んだ甲斐がありました。

善光寺には過去に何度も参拝しているので両参りということにしておきます…。

御開帳期間限定御朱印。御開帳期間中は書置きのみの対応でした。

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224545j:image

御開帳記念の散華

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224813j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224548j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224720j:image

北向観音参道と境内の様子。
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224656j:image

ご開帳期間中の回向柱と観音堂。回向柱は、本堂の中に安置されている本尊と結びつけられていて、回向柱に触れることにより、仏様とご縁を結ぶことができるもの。

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224538j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224606j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224613j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224726j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224710j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224647j:image

観音堂に隣接して建つ温泉薬師瑠璃殿。 北向観音堂の西側の崖の上に建てられており、京都の清水寺のような懸造り。
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224628j:image

愛染かつらは、観音堂の近くにある巨大なカツラの木で、縁結びの霊木として知られる。常楽寺の裏に出現した千手観世音菩薩が飛んできてこの木に留まったため、脇に北向観音堂が建立されたという。
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224638j:image

北向観音の説明板。慈覚大師が創建した天台宗寺院。
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224705j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224622j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224732j:image

参拝したのは御開帳最終日。多くの人が参拝に訪れ、長蛇の列。
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109224557j:image

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225740j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225734j:image

 

近くにある北向観音堂の本坊てある常楽寺も参拝。常楽寺は、北向観音堂と同じ慈覚大師(円仁)によって建立され、鎌倉時代には天台教学の道場として大いに栄え、「信州の鎌倉」と呼ばれる別所温泉の文化的な中心地として盛えたという。

本尊は妙観察智弥陀如来。全国的にも珍しい宝冠を戴いている阿弥陀如来像。

常楽寺の御朱印

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225431j:image

常楽寺境内。紅葉が見事でした!

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225216j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225331j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225229j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225256j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225340j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225223j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225349j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225239j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225306j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225316j:image

本堂裏手の北向観音の霊像が出現した場所と伝えられる場所にある多宝塔。鎌倉時代の常楽寺の隆盛を伝える貴重な文化財として国の重要文化財に指定されています。

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225207j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225322j:image
f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225248j:image

ご開帳期間限定の北向観音の御朱印と常楽寺の御朱印。

f:id:yoyorinrinyuyu:20251109225456j:image

ブログ主が伝説の番組マネーの虎のYouTube版「令和の虎」に志願者として挑戦しました!「知る人ぞ知る!関東の聖地・霊場の定番本」を出版したい!

【PR】最新刊「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」(笠倉出版社) ←amazon販売ページ

すごい御朱印だけ集めました!シリーズ第三弾「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」
犬や猫から始まり、十二支の動物、幻獣まで、様々な動物たちが反映された全国の寺社・御朱印を厳選してご紹介しています。
f:id:yoyorinrinyuyu:20200913122029j:plain