学問の神・菅原道真公を祀る湯島天満宮の初天神限定切り絵御朱印をいただいてきました!
初天神(はつてんじん)とは、菅原道真公を祀る様々な天満宮などの神社において1年の最初の縁日である1月25日をさします。縁日の25日は菅原道真公の誕生日が6月25日、命日が2月25日と、ともに25日であることからきているとのこと。
湯島の天神様として親しまれてきた湯島天満宮。東京における学問の神様を祀る神社と言えば、ここ!

湯島天満宮の初天神(1/25)限定の切り絵御朱印。木鷽と鷽と思われる鳥がデザインされています。切り絵のデザインが細かくてとても美しい!
同じく初天神の日限定御朱印(書き置きのみ)

湯島天神こと湯島天満宮。初天神ということで境内はたくさんの参拝者で賑わっていました。

うそ替神事の木鷽も1/25に頒布開始。木鷽は通常版の大サイズ、小サイズ、復刻版も大サイズ、小サイズの計4種類。それぞれ一つずつ全種類いただきました。
御徒町駅と湯島天満宮までの一本道「学問のみち」。御徒町駅付近には鉄のパンダ像「テッパンダ」が鎮座しています!合格はテッパンダー!

