御朱印により全国区になったといっても過言ではない京都・六道珍皇寺の金泥限定御朱印。
今でこそ金泥の御朱印を頂ける寺社は他にもちらほらありますが、金泥御朱印の元祖はこの六道珍皇寺ではないでしょうか。
春季特別拝観の時期に頂くことができる、緑色(若草色)の紙に金泥の限定御朱印。
【PR】全国の寺社から美しい・珍しい御朱印を厳選した御朱印本!【PR】
Amazon.co.jp: 永久保存版 御朱印アートブック: 菊池 洋明: 本
オールカラー、176ページのボリュームです。詳細は下記からどうぞ!!

六道まいりの時期等に頂くことができる、紺紙に金泥の限定御朱印。


六道珍皇寺の本尊・薬師如来の御朱印。


これが金泥限定御朱印の全種類。
秋季特別拝観の時期には、赤色(紅葉色)の紙に金泥の限定御朱印が頂けるそうです。

以下、六道珍皇寺の境内画像。
大本山・建仁寺の近くにあるためか、臨済宗建仁寺派のお寺です。


昼は天皇に仕える高級官僚、夜は閻魔大王に仕えたという小野篁(たかむら)も祀っている。

六道珍皇寺の由緒書き。

【PR】全国の寺社から美しい・珍しい御朱印を厳選した御朱印本!【PR】
Amazon.co.jp: 永久保存版 御朱印アートブック: 菊池 洋明: 本