鎌倉にある日蓮宗寺院・光則寺の珍しい御朱印。お経(法華経)に出てくる言葉とのこと。
【PR】御朱印新刊本!2019年7月10日新発売!【PR】
「謎解き御朱印めぐり」
↓ Amazon販売ページ ↓
寳樹多華果(ほうじゅたけか)
衆生所有楽(しゅじょうしょゆうらく)
いつでも宝の樹に華が咲き誇っており、衆生の遊楽する所である、というような意味のようです。
日蓮の佐渡配流の際、弟子の日朗も鎌倉幕府により捕られ、宿屋光則邸の土牢に監禁されました。しかし、監視役の光則は日朗と日蓮に感化され、日蓮放免後に自邸を寺に改めたのが光則寺のはじまりとのこと。
多数の人で賑わう長谷寺のすぐ近くにあります。長谷寺とは違い人はまばら。
日朗上人が入れられた土牢。
鎌倉ハイキングコース2ルート(大仏コース、祇園山コース)を踏破。
【PR】全国の寺社から美しい・珍しい御朱印を厳選した御朱印本!【PR】
Amazon.co.jp: 永久保存版 御朱印アートブック: 菊池 洋明: 本
オールカラー、176ページのボリュームです。詳細は下記からどうぞ!!

御朱印 ブログランキングへ