4月8日は釈尊の誕生日。降誕会、花まつりなどお寺により呼び方は様々です。
仏教では、この日に釈尊の誕生仏に甘茶をかけて祝う慣習があるそうです。
、、、ということで、またまた曹洞宗大本山・総持寺に行ってきました。総持寺では降誕会(ごうたんえ)といっているようです。
そして、またまた石田老師に達磨の絵を頂いてしまいました。今回は色紙を勧めて頂けたので、御朱印と共に立派な色紙を頂きました。
達磨の絵の色紙。
達磨の絵の御朱印。頂くのはこれで3回目です。

香積台(総受付)の入口。スローガンである「相承」の垂れ幕が掲げられていました。

入るとすぐに釈迦の誕生仏。生まれてすぐ7歩進んで歩いて「天上天下唯我独尊」と言ったとされる(いくら釈尊と言えどそんなわけ、、、)伝承のアレです。甘茶をかけてきました。横には自由に飲めるように甘茶も用意されていました。甘茶というものを初めて飲みましたが、ほのかな甘みで意外にもとても美味しかったです。

こちらは日本一大きいお堂である太祖堂。道元禅師や瑩山禅師が祀られています。

太祖堂にも誕生仏が祀られていました。こちらも降誕会仕様です。

頂いた有難い色紙は色紙用の額を鳩居堂で購入し、飾ることにしました!
