2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
金閣寺こと鹿苑寺(舎利殿)の御朱印。 不動堂の御朱印「石不動尊」 金閣寺(鹿苑寺)の御朱印帳 // 美しいアートな御朱印・珍しい御朱印 まとめ - h-kikuchi.net 無料オススメiPhoneアプリ!(リリースしたアプリ) - h-kikuchi.net ↓御朱印ブログランキン…
八の字が鳩の顔となっているユニークな石清水八幡宮の御朱印。書くな人によっては通常の御朱印となることもあるようです。 石清水八幡宮の御朱印帳 // 美しいアートな御朱印・珍しい御朱印 まとめ - h-kikuchi.net 無料オススメiPhoneアプリ!(リリースした…
宮本武蔵とゆかりのある八大神社の御朱印。 緑色の部分は宮本武蔵です。 祭禮と書かれた見開き御朱印 // 美しいアートな御朱印・珍しい御朱印 まとめ - h-kikuchi.net 無料オススメiPhoneアプリ!(リリースしたアプリ) - h-kikuchi.net ↓御朱印ブログラン…
東京・谷中にある坐禅(座禅)道場・擇木(たくぼく)道場。啄木道場ではありません。 明治時代に山岡鉄舟、中江兆民らが中心となって設立した臨済宗系の座禅道場で、現在は社会人や学生の為に会社帰りや休みの日等に座禅を組める場を提供している道場です。…
通勤電車内でちょっとずつ読んで「 正法眼蔵随聞記」を読了。 題名から難解な書と思っていましたが、一つ一つの法話が短く、現代語訳なので、この本(ちくま学芸文庫版の正法眼蔵随聞記)は本当に読みやすい良書でした。原文も一対で収録されています。 この…
曹洞宗大本山永平寺の御直末である札幌・中央寺の品のある御朱印。 NHKで放送され、話題を呼んだ永平寺第78世貫首・宮崎奕保禅師が住職をされていたお寺として有名です。 山門には永平寺の寺紋が! 本堂内。立派です。 // 美しいアートな御朱印・珍しい御朱…
総持寺で一泊二日の参禅会「禅の一夜」に参加して以来、毎朝10分だけ座っています。 総持寺「禅の一夜」参禅会体験記 - h-kikuchi.net 坐禅すると全てが変わる!ということは一切ありませんが、心が落ち着くことは確かです。まあ、何かを求めて坐禅すること…
南都七大寺の御朱印。 以外、説明文はWikiより。 「南都七大寺(なんとしちだいじ)は、奈良時代に平城京(南都・奈良)及びにその周辺に存在して朝廷の保護を受けた7つの大寺を指す。 興福寺(こうふくじ、奈良市登大路町) 東大寺(とうだいじ、奈良市雑司…
上野のアメ横の中にあるお寺・徳大寺の摩利支天の御朱印。日蓮宗のお寺です。 仕事で御徒町に行ったので、帰りに立ち寄り参拝。平日なのにあり得ないほどアメ横は混んでました。2度目の参拝時に頂いた御朱印 一回目の参拝時に頂いた御朱印 本堂。下の一階部…
出張で行った札幌。 成田山札幌別院・新栄寺の御朱印。 右側が本尊の不動明王。左側が北海道33観音の一つ、不空羂索観音の御朱印。 // 美しいアートな御朱印・珍しい御朱印 まとめ - h-kikuchi.net 無料オススメiPhoneアプリ!(リリースしたアプリ) - h-ki…