h-kikuchi.net

寺社・御朱印、平将門公史跡めぐりの日々

歴史(日本史)

寅の日限定御朱印!善国寺(東京・神楽坂)

江戸三大毘沙門天の一つを祀る東京・神楽坂にある善国寺の寅の日限定御朱印!しかも今年は五黄の寅年! なお、毘沙門天が出現したのは、寅年寅の日寅の刻であったと言われており、毘沙門天の神使も虎とされているとのこと。

比企氏の居館・妙本寺(神奈川県鎌倉市)

神奈川県鎌倉市にある妙本寺。大河ドラマで怪演ひかる佐藤二郎さんが演じる比企能員の館跡に建つお寺さんです。源頼家の妾となり一幡を産んだ比企能員の娘・若狭局が身を投げたという井戸の近くにあるお堂・蛇苦止堂など、歴史的背景からか境内は独特の雰囲…

鎌倉・常楽寺の御朱印!鎌倉殿の13人ツアー!

御成敗式目を制定した第三代執権・北条泰時が創建し、泰時のお墓がある常楽寺。 裏山には木曽義仲の嫡男・木曽義高の墓とその許嫁の大姫(源頼朝と北条政子の娘)の墓もあります。 常楽寺の御朱印 常楽寺の山門 本堂の裏手にある北条泰時の墓 裏山にある木曽…

異世界!鎌倉・覚園寺の黒地蔵縁日(黒地蔵盆)令和4年8月10日

神奈川県鎌倉市にある覚園寺で、毎年八月十日(八月九日夜半過ぎから十日正午まで)に行われる黒地蔵盆(黒地蔵縁日)。「黒地蔵尊が亡くなられた方々へ私たちの気持ちや願いを運びとどけてくださる縁日として行われる施餓鬼法要」とのこと。近年亡くなった…

那須与一ゆかり!太田神社(東京・大田区)の例大祭限定御朱印

那須与一の守本尊を御神体として祀る「太田神社」(東京・大田区)。鎌倉時代、屋島の戦いの逸話で知られる那須与一にあやかり勝負事をはじめ、良縁成就、家運興隆など願えば叶わぬことなしと信仰されてきたという。画像は5月の例大祭限定の御朱印。屋島の戦…

八重姫ゆかり!眞珠院・八重姫御堂の御朱印

個人的「鎌倉殿の13人」ツアー第二弾。 「鎌倉初期、源頼朝との悲恋に身を割かれ、真珠ヶ淵に入水した伊東祐親の娘「八重姫」をまつる寺」という眞珠院(静岡県伊豆の国市)。大河ドラマでは、源頼朝との悲恋のあと、北条義時と婚姻したことになっていますが…

朝比奈切り通し(神奈川県鎌倉市)と上総広常

鎌倉七切通しの一つで、1240年(仁治元年)、北条泰時(やすとき)により鎌倉と金沢・六浦を結ぶ道として造られたという朝比奈切り通し。鎌倉七切通し(鎌倉七口)中で、最も良く昔の姿をとどめている切通しとも言われているそうです。雰囲気抜群!大人の足で30…

北条義時ゆかり!覚園寺の御朱印(神奈川県鎌倉市)

鎌倉殿の13人の主人公である北条義時が霊夢により建立した大倉薬師堂を前進とするという覚園寺(神奈川県鎌倉市)。本堂である薬師堂は、護持のための拝観料が必要なエリアにあり、そのエリアでは外観も含め撮影は一切禁止ですが、個人的には鎌倉で最も素晴…

鎌倉殿の13人御朱印!願成就院の御朱印

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時の父で初代執権ある北条時政が建立した願成就院(静岡県伊豆の国市)。北条時政が仏師・運慶に依頼して造立した仏像五体が現存し、全て国宝に指定されています。仏像好きには堪らないお寺! 鎌倉殿の十三人…

義経伝説!白旗神社(神奈川・藤沢)の御朱印

「鎌倉殿の13人」にどハマり中ということで源義経公ツアーを決行!源義経公を御祭神とする神奈川県藤沢にある白旗神社へ。見開きの御朱印と書き置きの御朱印をいただきました。その後、義経公首洗い井戸、位牌のある荘厳寺、弁慶塚などの所縁の場所も巡って…

「空也上人と六波羅蜜寺」展の御朱印

東京国立博物館で開催中の「空也上人と六波羅蜜寺」に行ってきました!角度によっては照明で空也上人の玉眼が涙ぐんでいるようにも見え、空也上人が今の世情を哀しんでいるようにも…。他に六波羅蜜寺所蔵の運慶仏や有名な平清盛坐像、運慶坐像なども。空也上…

武将印「武田勝頼」in前橋駅・前橋物産館

高崎出張の帰りに足を少し伸ばして前橋駅へ。お目当ては武田勝頼公の限定武将印! 見事にゲットできました!

甲斐武田家終焉の地・景徳院(山梨県甲州市)の御朱印

甲斐武田家終焉の地に、武田勝頼を弔うため徳川家康が建立した景徳院(山梨県甲州市)。 甲斐武田家好きとして、ずっと参拝したかった場所。境内には勝頼公親子が自害したとされる生害石や墓などがあり、戦国の世の哀しい歴史を感じさせるお寺でした。 景徳…

天目山栖雲寺(山梨県甲州市)の御朱印

上杉禅秀の乱に加担したとして、室町幕府の討伐を受けた甲斐武田氏第13代当主・武田信満の墓がある天目山栖雲寺(山梨県甲州市)。武田勝頼が最後に目指した寺でもある。 天目山栖雲寺(せいうんじ)の御朱印「摩利支天」と本尊「宝冠釈迦如来」の2種類。 h …

武田勝頼公像(山梨県・甲斐大和駅)

甲斐武田家終焉の地・景徳院の最寄駅である甲斐大和駅付近にある武田四郎勝頼像! 中学生から甲斐武田家推しで、ずっと行きたいと思っていた場所。やっとご対面することができました。 武田信玄の信玄の後を継いだがゆえの悲運の名将・武田勝頼。当時の勇姿…

平将門伝説!影武者の墓?七天王塚(千葉県千葉市) 

「七天王塚」は、千葉大学医学部内外に点在し、古くから地元の人々に疫病・災害を除く神として崇められてきたという古塚です。一説には平将門の七人の影武者の墳墓とも、七つのうちの一つは平将門の墓であるとも言われており、塚やその周囲に茂る大木を伐採…

吉田松陰を祀る!松陰神社の御朱印(東京・世田谷区)

東京・世田谷にある松陰神社。幕末の教育者にして思想家・吉田松陰を祀る神社で、墓所も境内にあります。久しぶりに参拝してきました。 松陰神社の御朱印 松陰神社境内点描 吉田松陰先生の墓所。安政の大獄により処刑された後、高杉晋作らにより改葬された。…

平将門を祀る!鎧神社の御朱印(東京・新宿区)

平将門の鎧が埋められたという伝説を持ち、平将門公を祀る鎧神社。久しぶりに参拝し、御朱印をいただいてきました。本日もママチャリDEツールド御朱印。 独特の書体の鎧神社の御朱印。カッコイイ! 鎧神社境内点描 境内社・天神社。菅原道真公を祀る。 www.h…

武蔵嵐山を満喫!鬼鎮神社の御朱印(埼玉県嵐山町)

埼玉県嵐山町(武蔵嵐山)に鎮座する鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)の御朱印をいただいてきました!末っ子を除く家族で電車で武蔵嵐山駅まで行き、駅からはすべて徒歩で武蔵嵐山を歩きまわってきました。 まずは、鬼鎮神社の御朱印!薄い赤色の紙に書かれた書き…

平将門の首塚 in 浄誓寺(埼玉県幸手市)

全国に複数ある平将門公の首塚。今回、埼玉県幸手市にある「将門の首塚」に行ってきました! もっとも有名な東京・大手町の将門首塚とはまた異なる雰囲気で、周りの景色も相まって清々しさすら感じる風景。浄誓寺という寺院の境内の奥に首塚がありますが、地…

上野総社神社(群馬県前橋市)の御朱印!平将門伝説

平将門が巫女による神託を受けて新皇を宣言したと推定される上野国府跡。上野総社神社(群馬県前橋市)と近くにある宮鍋神社は、平将門が占拠した上野国府跡比定地です。 上野総社神社と宮鍋神社の御朱印 上野総社神社と宮鍋神社の御朱印。見開きの御朱印で…

北星神社(千葉県我孫子市)の御朱印!平将門伝説

千葉県我孫子市にある北星神社。御祭神は天之御中主大神で、妙見信仰の流れを汲む神社です。社地はかつてこの地を治めていた平将門の末裔と称していた相馬氏の城館址に相当すると見られ、城主が妙見菩薩を勧請奉祀したのにはじまるといいます。平将門が九曜…

柴崎神社(千葉県我孫子市)の御朱印!平将門祈願所

日本武尊が征途の安全・武運長久を祈願したことにはじまり、平将門の祈願所であったと言われている柴崎神社(千葉県我孫子市)。かつては妙見社と呼ばれ、明治元年(1862年 ) 北星社と改め 、明治13年 (1880年) に柴崎神社へ改称されたとのこと。 柴崎神社の…

布施弁天東海寺(千葉県柏市)の御朱印

千葉県柏市布施にある真言宗豊山派寺院の東海寺。本尊は弁才天で、寛永寺弁天堂(不忍池の弁天堂)、江島神社とともに関東三弁天のひとつに数えられ、地名から布施弁天とも称されるという。 寺伝によれば、平将門は布施弁天の岩窟に住む紅龍と良将との間に生…

大生郷天満宮(茨城県常総市)の御朱印

菅原道真の第3子・景行の創建といわれ、日本三大天神のひとつとして知られる大生郷天満宮(茨城県常総市)。道真が大宰府に没した後、この地に遺骨を祀ったといわれており、御廟天神とも呼ばれる。 菅原景行は、平将門の弟・将平の学問の師と言われており、…

平将門伝説!般若寺(茨城県土浦市)の御朱印

般若寺は、天暦元年(947年)、平将門の次女又は孫娘の安寿姫(如蔵尼)により、尼寺として創建されたという茨城県土浦市にある寺院です。如蔵尼というと、一般的には将門の娘とされていますが、将門伝説は時を経て様々な伝承に変化していることが多く面白い…

ポックリ不動尊・慈光寺(茨城県坂東市)の御朱印

奈良時代に、行基の高弟が創建し、不動明王を祀ったことにはじまるという茨城県坂東市弓田の慈光寺(通称・ポックリ不動尊)。平安中期、平将門が政治、経済、軍事の拠点を岩井営所に移すと、当寺を鬼門除けの本尊として仰ぎ、また守り本尊として深く信仰し…

山川不動尊・大栄寺(茨城県結城市)の御朱印!平将門伝説

平将門が京都の東寺(教王護国寺)から持ち帰ったと伝えられる不動明王像を祀る大栄寺(通称・山川不動尊)。茨城県結城市にある歴史ある古刹です。歴史を感じさせる雰囲気ある立派な本堂は一見の価値があります。 山川不動尊の御朱印 山川不動尊の由緒説明…

平将門伝説!兜神社(東京・兜町)の御朱印

平将門の兜を埋めたという伝承がある兜神社(東京・中央区)の御朱印!日本橋日枝神社で御朱印をいただくことができます。 御朱印帳への直書きと書き置きの両方頂きました。 兜神社の御朱印 兜神社境内。境内に兜岩があり、この岩の下に平将門の兜を埋めて供…

坂東郷土館ミューズの平将門関連書籍(坂東市本将門記・現代語訳ほか)

平将門公のお膝元・茨城県坂東市の坂東郷土館おススメで販売されている平将門関連の書籍。平将門公ファンにおすすめです!通販(現金書留か定額小為替)にも対応されています。 www.city.bando.lg.jp 郷土館ミューズの刊行物 | 坂東市公式ホームページ (band…

ブログ主が伝説の番組マネーの虎のYouTube版「令和の虎」に志願者として挑戦しました!「知る人ぞ知る!関東の聖地・霊場の定番本」を出版したい!

【PR】最新刊「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」(笠倉出版社) ←amazon販売ページ

すごい御朱印だけ集めました!シリーズ第三弾「願いを叶える!動物のすごい御朱印だけ集めました。」
犬や猫から始まり、十二支の動物、幻獣まで、様々な動物たちが反映された全国の寺社・御朱印を厳選してご紹介しています。
f:id:yoyorinrinyuyu:20200913122029j:plain